タバコを吸ってる女性が最悪な理由とは?男性から見える印象を紹介

喫煙で癒やされている女性もいるでしょう。
特に、イライラしているときの喫煙は落ち着きますよね?
しかし、最近ではタバコを吸ってる女性が最悪だという男性も増えてきました。
そこで今回は「喫煙女性を嫌う男性が増えてきた理由」や「タバコをやめたら、印象がどう変わるか?」を中心に紹介します。
タバコが原因で彼氏と別れたことがある女性もいるのでは?
喫煙女性のなかには、タバコが原因で別れたことがある女性もいるのではないでしょうか?
まず初めに、たばこが原因で別れた人のエピソードを紹介します。
1.彼氏からタバコをやめてと言われたのに聞かなかった
カップルのなかには、彼氏が彼女へ対して「タバコをやめてくれないか?」と言ってくる場合もあります。
言うことを聞かなかった女性のなかには、男性にフラれるケースも。
普段から彼氏の言うことを聞かない女性は要注意です。
2.喫煙所に連れていかれてばかりで、彼氏が愛想を尽きた
彼女しかタバコを吸わないのに、強引に彼氏を喫煙所へ連れていく女性もいます。
最初は我慢していた彼氏も次第にストレスが溜まり、爆発した瞬間に彼女と別れるパターンもあるでしょう。
特に、普段から自分の主張ばかりしている女性は危ないです。
彼氏は、副流煙を吸うのが嫌でイライラしているかもしれませんよ。
3.受動喫煙で彼氏の体調が悪くなった
彼女が彼氏の近くでタバコを吸ってる状態が続くと、彼氏が「受動喫煙」の影響で体調を崩すケースもあります。
その結果「これ以上、彼女と一緒に過ごすのは無理」という発想になり、彼女へ別れを告げるパターンも。
副流煙を浴びると、非喫煙者でも病気になる確率は上がるので気を付けましょう。
4.タバコで火事やボヤ騒ぎを起こした
タバコの不始末が原因で、家事やボヤを起こしたばかりに破局する場合があります。
大事にしていたものが燃えると、彼氏の怒りが爆発して勢いで別れるケースも。
彼氏によっては「命の危機」を感じる方もいるでしょう。
彼氏の自宅で、このような騒ぎを起こすと損害賠償を請求される可能性もあるため、部屋内では吸わない方が良いのです。
タバコを吸う女性の印象が最悪だと思う、男性が増えている原因
この章からは、タバコを吸う女性へ対して「最悪」という印象を持つ人が増えた理由を見てみましょう。
どのように時代が流れているか感じながら読んでみてください。
1.日本で禁煙化の波が広がっている
日本国内で禁煙化の波が広がっていることが影響されています。
一昔前は、路上喫煙をしている人も多かったです。
しかし、現在では歩きタバコを規制する地域も多く、路上喫煙する人も減りました。
その結果、喫煙している姿を見る機会も減少したのです。
さらに、タバコは身体に毒だということを訴えるCMが流れる機会も増え「タバコ=身体に悪い」というイメージを持つ人の割合も大きくなりました。
喫煙者へ対する視線が厳しくなり、タバコを吸いづらくなったと言っても良いでしょう。
現在では、日本だけではなくアメリカやヨーロッパなど、多くの国で禁煙化の波が広がっています。
それも「喫煙女性=最悪」という印象が男性に付いた原因だと言っても良いでしょう。
2.喫煙する男性が減った
喫煙する男性が減ったのも大きいです。
昭和時代には、男性の半分以上が喫煙者でしたが、現在は3割を切っているとも言われています(※1)。
すなわち、男性の多くは非喫煙者になったのです。
これがきっかけで、喫煙女性に対して悪いイメージを持つ男性が増えたと言っても過言ではありません。
今後、男性の喫煙率がさらに減少すれば、喫煙女性の印象も悪くなる一方でしょう。
(※1.)参考:JT<2017年「全国たばこ喫煙者率調査」、男女計で18.2%>(https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2017/0727_01.html)
3.「タバコ=ダサい」という印象が広がった
タバコがダサいという印象が広がったのも背景にあります。
一昔前は、男性や女性芸能人を起用してタバコのCMも流れていたため「カッコ良い」というイメージの人もいました。
しかし、現在ではタバコの販売促進CMも流れていません。
さらに、ドラマでも喫煙シーンが流れることも減り、タバコへ対する悪いイメージばかり付き始めました。
その結果「喫煙女性=ダサい」というイメージを持つ男性が増えたと言っても良いです。
また、会社によっては勤務中の喫煙を禁止して「タバコ=悪」というイメージを広げている場所もあり、喫煙者の印象がさらに悪くなっているのです。
4.タバコを吸っている女性を紹介するのが恥ずかしい
喫煙女性と付き合って、人に紹介するのが嫌だという男性もいます。
男性のなかには、自分の彼女を自慢したいという願望を持っている人も。
特に、周りからバカにされたくないと思っている男性は、恋愛対象として非喫煙女性を選ぶでしょう。
今後も喫煙女性は、彼氏を見つけるのが難しいでしょう。
5.お金がかからない女性と暮らしたい
現在は、平均年収が少ない方も増えてきました。
平成28年の平均給与は「422万円」というデータが出ています(※2)。
ここ数年増加していますが、上がり幅は多くありません。
しかも、非正規雇用で働く人も増えており、家計に大きな負担をかけたくないと考えている男性もいます。
その結果、タバコにお金をかける女性とはお付き合いできないと思う男性も出てきたのです。
また、男性によっては「喫煙者=病気にかかる確率が上がり医療費がかかるかもしれない」という図式ができている人もいます。
このタイプの男性は、病気リスクが低い非喫煙女性を選ぶ傾向も強いでしょう。
(※2.)参考:国税庁<平成28年分民間給与実態統計調査結果について>(http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/minkan/index.htm)
タバコをやめると、あなたの印象がどう変化するか?
それでは、最後にタバコをやめるとあなたへの印象がどう変わるか見てみましょう!
恋愛対象として見てくれる男性が増える
恋愛対象として見てくれる男性が増えます。
さきほども話しましたが、現在ではタバコを吸わない男性の割合が多いため、喫煙女性のウケは悪いです。
しかし、タバコから卒業すれば非喫煙女性となるので、男性に恋愛対象として見てもらえる確率も上がるでしょう。
健康そうに見える
タバコから卒業すると、血行や肌の色、ツヤが良くなります。
その結果、健康そうに見られ男性からの人気が出るかもしれません。
さらに、肌の状態が良いと化粧ノリも良くなるため最高です。
タバコをストップして、男性からの注目を集めてみませんか?
乙女の武器を使いやすくなる
タバコを吸う女性だと知ると「気が強そう」、「男っぽい」などのイメージを持たれる場合もあります。
そのため、女性らしさを見せたとしても効果が低いでしょう。
しかし、非喫煙女性がタバコを吸っている女性と同じ態度をとると、男性のハートを打ち抜ける可能性も上がります。
仕事やプライベートで困ったときなども周りの男性が助けてくれるかもしれませんよ!
タバコをやめて、最高の自分を演出しよう!
異性から最悪な女性だと見られたくなければ、タバコの卒業をおすすめします。
すると、最悪から「最高」の女性へ変わるかもしれません。
タバコを吸っていると言うだけで、悪いイメージが付く男性も多いです。
特に、婚活中の方は非喫煙者として彼氏を探してみてはどうでしょうか?
婚活市場で有利になるかもしれませんよ。
※本記事に掲載されている内容などは2017年10月現在のものです。