飲み屋で女性がタバコを吸ってた時、周囲はどう感じると思いますか!?

レストランやタクシーなどでは、禁煙対策をする場所も増えてきました。
しかし、そんななか日本の飲み屋は、ほとんどの店舗で「喫煙可」となっています。
読者のなかには、お酒を片手にタバコを吸ってる女性もいるでしょう。
ただ、自分の喫煙姿が周囲にどう映るか考えたことがある女性は少ないはず。
そこで今回は、男女ともに、喫煙女性に対してどのような印象を持っているか深堀したいと思います。
【男性の本音】好きな女性がタバコを吸っていた場合でもOK?それともNG?
この章では、気になる女性がタバコを吸っていたとき、男性はどのような印象を持つか見てみましょう。
とくに、婚活をしている女性は必見です!
好きなままでいられる
1.見た目が良ければ気にならない
女性に対して外見重視の男性は、タバコを吸っていても気になることは少ないでしょう。
ただし、見た目が変わらなければというのが「前提」です。
喫煙女性の多くは、喫煙年数を重ねていくうちに、水分を含んでいる肌がボロボロになったり、薄毛の原因になったりと外見に悪影響が出ます。
いつまでも、若々しい雰囲気を持ちたい女性は、タバコを控えた方が良いでしょう。
2.タバコの香りは苦手ではないから良い
非喫煙男性の中でも、タバコの香りは嫌いではないから喫煙女性でも好きになれると答える人もいます。
幼少期から、親が近くでタバコを吸っていたなど、耐性がある方に多いでしょう。
むしろ、タバコの香りを嗅ぎ続けたいから、貴女に対してずっと「喫煙し続けてほしい」という気持ちを持っている可能性すらあるのです。
ただ、男性の考え方が結婚するまで変わらないかと言えば怪しいですが…。
3.タバコとお酒は合うから仕方ない
喫煙経験があったり居酒屋に働いていた(る)男性に多いでしょう。
なぜなら、お酒を片手にタバコを吸った経験があったり、お客様でこのタイプの喫煙者をたくさん見てきたからです。
その結果、飲み屋にいる喫煙女性へ対しても、一定の理解を示すでしょう。
4.喫煙は個人の自由だから気にしない
喫煙は個人の権利だから、気にしない人もいます。
「マナーをしっかり守れば問題ない」との考えを持っているからです。
ただ、この回答をした人でも、「目の前で吸われるのは嫌」と答えている男性もいます。
すなわち、喫煙女性がどれだけ配慮できるかが大事なのです。
5.自分もタバコを吸うから気楽
男性もタバコを吸う場合、喫煙してくれる女性の方が気楽と答える男性もいます。
最近では、タバコを吸う人が減少傾向ということもあり、周囲に喫煙者がいない状況になっている方も。
そんな中、彼女が一緒にタバコを吸ってくれると男性に「安心感」が出てくるので快適な時間を過ごせるのです。
しかし、付き合っている途中に男性が「禁煙を始めようと思うから一緒にタバコを辞めない?」と言われたら、喫煙女性は面倒なことになるかもしれませんね。
恋愛対象外(女性にとって不利)になる
1.副流煙の被害を受けるのが嫌
とくに多いのが「副流煙」の被害です。
ここ数年、マスコミによって受動喫煙被害に関する報道も取り上げられてきたため、副流煙による被害を考える人が増えたのも事実です。
自分の身体を守りたい男性は、喫煙女性だと知った瞬間、男性の恋愛モードが「OFF」になるかもしれませんね。
2.タバコを吸っている姿がカッコ悪い
女性がタバコを吸っている姿がカッコ悪いから嫌と答える男性もいます。
とくに、彼女を連れて歩いて周囲から尊敬のまなざしで見てほしいと思っている男性に多いです。
世間一般では「タバコを吸う女性=印象が悪い」という人が過半数以上を占めます。
そのため、彼女にするなら非喫煙者が良いと答える男性もいるでしょう。
3.タバコのニオイで、魅力がなくなる
喫煙女性が吸うタバコのニオイで魅力がなくなる方もいます。
例えば「会話をしていて、女性の口から強烈なタバコのニオイを感じた」、「嫌いな上司が吸っているタバコと同じ香りがした」など、いろいろです。
女性の欠点をすぐ見つけようとする男性に多いかもしれませんね。
4.タバコを吸っている彼女を紹介できない
女性と付き合いだすと、多くの人は「結婚」を意識すると思います。
しかし、友人や家族へ紹介する際に「タバコを吸っている女性は紹介できない」という気持ちを持っている男性は、喫煙女性を避ける傾向が強いです。
一昔前と違い、タバコを吸っているだけで悪い印象を持つ人も増えてきました。
とくに、世間体を気にする男性は非喫煙女性を選ぶ可能性が高いでしょう。
5.無駄金を使う女性は苦手
タバコ代が無駄金だと思っている男性も、喫煙女性を嫌います。
最近では、正社員でも給与が上がらない、非正規雇用で収入が不安定な男性も増えてきました。
そのため、お金を貯める女性が良いと思い非喫煙女性を選ぶのです。
【女友達の本音】女友達が飲み屋でタバコを吸っていたらどうする?
今度は、非喫煙女性が喫煙する女友達に対してどんな気持ちを持っているか見てみましょう。
普段から非喫煙女性の友人の前で、タバコを吸っている女性は、何を思われているのかイメージしながら読んでみてください。
喫煙されてもかまわない
1.慣れてるから気にならない
普段から、目の前でタバコを吸っているから気にならないという声は多いです。
身体が慣れると同時に、「喫煙を注意して友達同士で傷ができたら嫌」と思っている方もいます。
それ以外には、「今さら言ったところで意味がない」、「注意するのが面倒くさい」など、半ば諦めモードの人もいるようです。
2.飲み屋だと、タバコを吸う人も多いから許せる
飲み屋だと、タバコの煙がいろいろな場所から発生しているから、気にならないと答える方もいます。
なかには、「お酒で酔っ払えば、タバコのニオイは分からなくなる」と言っている方も。
飲み屋自体が、喫煙者が集まる場所だと割り切っている人は、友人の喫煙を気にしないでしょう。
絶対に喫煙してほしくない
1.自分の価値が落ちそう
タバコを吸っている友人といるだけで、自分の価値が落ちそうだから嫌と答える方がいます。
「私には、こんな凄い友達がいるのよ!」と周囲に自慢したい女性に多いでしょう。
仮に、タバコを吸う女性が友人にいたとしても、「一緒にタバコを吸っていると勘違いされたくないから、私の前では喫煙しないでね」と忠告する方もいます。
また、喫煙で悪印象が付きやすい職業(医者、エステティシャン)で働いている方も立場上、患者(お客様)から喫煙女性と付き合いがある姿を見られたくないという想いが強いがために、目の前でタバコを吸ってほしくないと思っているかもしれません。
2.健康になってほしい
友人に身体を壊してほしくないから、タバコを吸わないでほしいと思う方もいます。
とくに、年齢を重ねると身体に不調が出てきやすくなります。
友人に先立たれたくないと思っている場合、必死に貴女の喫煙を止めようとするはず。
身体が弱い方や無茶な生活を送っている方は、余計心配されるかもしれませんね。
3.タバコを吸っているときに気を遣われるのが面倒
目の前で気を遣いながら、タバコを吸っている姿が嫌と答える方もいます。
「タバコの煙がかからないように吸う」など、気を遣ってるオーラを出されるのが嫌と感じる人もいるのです。
「タバコを吸ってない側なのに、何か疲れる」と思ってる人に多いでしょう。
今後は、さらに喫煙女性の印象は悪くなる
現在は、いろいろな国で禁煙運動が高まっているため、喫煙女性の印象はさらに悪くなることが予想されます。
どうせだったら、周囲から良い印象を持ってほしいですよね?これを実践したい方は、ぜひ卒煙をしてみてはどうでしょうか?
きっと、生活の質が変わるはずですよ。