禁煙方法を切実に知りたい女性へ。おすすめのタバコ卒業方法を紹介!

読者のなかには、タバコを辞められなくて困ってる方もいると思います。
JTの2017年調査(※1)では、9.0%の成人女性が喫煙をしているデータが発表されました。
割合としては少ないですが、それでも全国で491万人の女性が喫煙していると言われているのです。
そこで今回は、タバコの卒業を考えている女性へ、喫煙するデメリットと女性だからこそおすすめしたい禁煙(卒煙)方法について紹介します。
ぜひ、タバコを辞めて一緒に快適な生活を送りませんか!?
タバコを卒業できない女性へ。
私も卒煙経験者なので、タバコを卒業できない気持ちは分かります。
しかしタバコを吸い続けると、多くのデメリットが存在します。
そこで初めに、喫煙女性に訪れるデメリットを見てみましょう!
恋愛成就率の低下
喫煙女性は、恋愛成就率が下がります。
なぜならば、タバコを吸う女性を嫌う男性が多いからです。
マイナビの調査によると、80%の男性が「喫煙女性とお付き合いできない」と回答したという結果が出ています(※2)。
つまり、タバコを吸っていない女性の方が、恋人を見つけやすいということ。
なお、喫煙女性が嫌だと答えた男性の意見は下記の通りです。
1.副流煙が嫌
副流煙の被害に巻き込まれたくない男性は、喫煙女性を避けたいのです。
タバコを吸っていないのに、他人のタバコの煙で被害を受けたくないと思っているのです。
特に、健康志向が強い男性に多いでしょう。
2.健康に良くない
喫煙女性は、タバコによって身体を傷めつける印象が強いから嫌という意見もあります。
女性は、男性と違い子供をつくれる身体です。
恋人に元気な子供を出産してほしいと思っている男性は、非喫煙女性とお付き合いしたいと思うでしょう。
3.悪いイメージが強い
タバコを吸う女性は「だらしない」、「依存度が高そう」など、悪いイメージを持つ男性もいます。
タバコのせいで、女性らしさを失っているという意見もあるのです。
特に「タバコ=女性が吸うべきではない」という気持ちが強い男性に多いでしょう。
肌のたるみや老化
肌のたるみや老化も起こりやすいです。
これは、血行不良や体内の酸化、ビタミンCの破壊が影響しています。
場合によっては、肌のハリもなくなり老け顔(スモーカーフェイス)になる恐れもあるのです。
現在は、肌に現れてなくても年齢を重ねるとタバコの影響が徐々に出だすので気を付けたいですね。
子どもへ迷惑をかける
子どもの近くで喫煙をすると、受動喫煙の被害を与えます。
子どもが副流煙を吸うと、頭痛やぜんそくなど、体調不良を起こします。
特に、授乳中に喫煙をしている場合、母乳を伝って子どもの体内にニコチンが吸収されるので、幼い頃から「ニコチン依存症」を発症する恐れも。
元気に成長させたいと思っている母親は、タバコを吸うべきではないのです。
お金の消費が増える
喫煙者は主に2つのことが理由で、お金の消費が増えます。
1.タバコ代
1つ目は日々のタバコ代です。
仮に、1箱470円のタバコを毎日2箱購入している場合「940円」です。
つまり、30日間で「28200円」も使っていることに。
言い換えれば、タバコを辞められると毎月「28200円」浮くということです。
1年経てば30万円以上の節約になるので、あなたの生活に良い影響を与えるでしょう。
2.医療費
タバコを吸い続けると、病気のリスクが上がります。
大病を発症すると、医療費もかかります。
特に、ガンなどで入院すると、治療費だけではなくベッド代や食事代などが加算されるため、数十万円の支払額になる場合も。
高額医療費制度や医療保険に加入しておけば、多少負担額は軽減されますが、負担額が0という訳にはいきません。
入院する確率を下げるためにも、タバコを辞めるべきなのです。
女性だからおすすめしたい禁煙(卒煙)方法とは?
この章では、女性だからおすすめしたい禁煙(卒煙)方法を紹介します。
女性は男性と比べ「感受性が高い」と言われています。
そこで「感情に訴える禁煙方法」を中心に記載してみました。
仲の良い女友達と一緒に禁煙(卒煙)をする
一人での禁煙だと心細いですよね?
そこで、女友達と一緒に禁煙することをおすすめします。
仲間がいることで「結束力」が生まれ、タバコを吸いたいと思っても乗り越えられる可能性が高くなります。
なお、女友達と一緒に禁煙をする際は下記2つのことに気を付けましょう。
1.定期的に女友達と状況を報告し合う
女友達と定期的に状況を報告し合ってください。
例えば「どんな方法で禁煙をしているか?」、「タバコを吸いたい気持ちになったとき、どうしてるか?」など、お互いに情報交換をしましょう。
すると、禁煙を成功させようという想いが生まれ、効率的に禁煙を進められます。
毎週〇曜日に報告し合うというように、前もって決めておくと連絡もとりやすいでしょう。
2.「お互いにタバコを辞めて良かったね」と女友達と言い合う
女友達と話す際は、タバコを辞めて良かったと何度も言い合うのも重要です。
これを繰り返すと、脳内は「タバコを辞めた方がプラス」という認識を持ち始めます。
その結果、禁煙中にタバコを吸いたい気持ちが起こりづらくなります。
さらに、禁煙に対するモチベーションも上がり、禁煙を頑張ろうという気持ちも増えるので、タバコを吸わない生活も手に入れやすいでしょう!
彼氏と一緒に、交換日記を付ける
大好きな彼氏がいる場合は、彼氏と一緒に交換日記を付けるのも一つの手です。
「禁煙を続けて、どんな気持ちになったか?」など、あなたが感じている気持ちをそのまま日記に書くと良いでしょう。
彼氏が非喫煙者の場合も協力してもらって、交換日記をしてみてください。
きっと、愛の力が卒煙を成功させるはずですよ!
禁煙経過日ごとにご褒美の設定をする
禁煙だけを目標にしてタバコを辞め続けるのは辛いですよね?
そこで、禁煙経過日ごとにご褒美を設定するのも効果的です。
例えば、禁煙継続期間が1カ月経過するたびに、美味しい料理を食べに行くなど、禁煙を楽しみ続けられる仕組みをつくりましょう!
その結果、禁煙を継続し続けたいと思えるはずです。
ただし、ご褒美を頻繁に設定しすぎると「お金がもたない」、「ご褒美があってもうれしいと感じない」状況が起こる可能性もあるので、間隔を空けてご褒美を設定をしましょうね。
女性医師が担当する禁煙外来を受診する
女性医師が担当する禁煙外来を受診するのも良いでしょう。
禁煙外来とは、病院で受診しながら禁煙成功を目指す方法です。
女性医師だと同性同士なので、女性独特の悩みなど話しづらいこともオープンに話せるでしょう。
特に、男性が苦手な女性にはピッタリです!
禁煙の苦しみやタバコを辞めたい気持ちなど、思う存分に伝えてみてはどうでしょうか?
女性の喫煙率は、今後も減ることが予想されるので早めの卒煙を目指そう
今後も女性の喫煙率は減少する可能性が高いです。
近年では、自治体の条例などにより喫煙できる場所も減っています。
さらに、タバコの価格も平成に入って値上がりをしており、確実に喫煙者を苦しめる世の中となっています。
タバコを吸うときに辛さを感じたくなければ、タバコを辞めるべきです。
卒煙をすれば、タバコに使っていたお金、喫煙時間を別のことへ回せるので、今までとは違う生活スタイルがあなたを待っているはず。
ぜひ、あなたに合う禁煙方法を見つけて余命を伸ばす努力をしながら、楽しい人生を送りませんか?
(※1)参考:2017年「全国たばこ喫煙者率調査」、男女計で18.2%(https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2017/0727_01.html)
(※2)参考:男性に質問! タバコを吸う女性は恋愛対象になる? ならない?(https://woman.mynavi.jp/article/140509-3/)
※本記事に掲載されている内容などは2017年12月現在のものです。