女性のタバコは男の影響!?喫煙事情を見てみよう!

2017年現在、女性の喫煙率は10%前後だと言われています。
喫煙女性のなかには男性の影響で喫煙を始めた方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、女性が男性の影響を受けて喫煙する理由を深堀りして紹介させていただきます。
今後も、喫煙し続けるべきか考えながら読んでいただけると幸いです。
男性に影響をされて女性が喫煙するプロセスとは!?
早速ですが、男性の影響で女性がタバコを吸うプロセスを見てみましょう。
あなた自身も、過去に経験がないか思い返しながら読んでみてくださいね!
「彼氏」が喫煙者だとタバコを吸う女性になりやすい
一般的に多いのは「彼氏」が喫煙者だったからという意見です。
今までの恋愛で、一度でも喫煙男性と恋愛感情になった女性に多いでしょう。
ただ、彼氏の影響で女性が喫煙したくなる理由はさまざまです。
考えられる理由として、3つ挙げてみました!
1.喫煙姿を見てタバコを吸いたくなった
「彼氏の真似をしたくなった」、「彼氏と同じことをしたい」という想いがあった女性に、このタイプは多いです。
特に好奇心が強い女性は、タバコがどんなものか確かめたくて喫煙してしまうのです。
初回の喫煙時に「タバコは向いていない」と思った方は、スモーカーにならずに済むかもしれません。
しかし「何にも感じない!」、「喫煙しても悪い影響は無さそうだ!」と感じた女性だと、頻繁にタバコを吸う確率が高くなります。
その結果「ヘビースモーカー」への道をたどるのです。
幼い頃から親が近くで喫煙し、タバコの香りがすると「落ち着く」と感じた女性は、喫煙者になる確率も上がるでしょう。
2.彼氏が近くにいなくても、同じ香りを嗅ぎたい
恋人のなかには、遠距離恋愛をしていて数カ月に一度しか会えないカップルもいます。
会えなくても、彼氏と同じタバコの香りを嗅ぐと「寂しさが吹き飛ぶ」と感じる女性も、喫煙してしまうでしょう。
「彼氏のことを1分1秒たりとも忘れたくない!」という想いから起こす行動なのです。
つまり「彼氏に依存したい」という想いが「タバコへの依存」へつなげるのです。
一度、この状況に陥るとタバコを辞めるのは難しいでしょう。
仮に、彼氏と会う回数が増えたとしてもニコチン依存症を患い、タバコを手放せない人間になっている可能性が高いので、禁煙は難しいでしょう。
3.彼氏にタバコを強要された
Sっ気が強い彼氏だと、彼女に無理やりタバコを吸わせる人もいます。
最初は彼女も断っていたものの、何度か吸っているうちに「タバコが手放せなくなった」という状況に陥るケースもあるのです。
最初は彼氏に対して嫌な気持ちを持っていた彼女も、長期間喫煙を続けるうちに相手を許せる気持ちになるでしょう。
彼氏以外の男性が影響を与える場合も。
彼氏以外の男性に影響されるパターンもあります。
どんな方が当てはまるか見てみましょう。
同じ会社の男性先輩・同僚
男性先輩・同僚の影響を受けて喫煙する女性もいます。
例えば「上司からタバコを加えるように強要された」、「ほとんどの同僚がタバコを吸っているから、自分も吸いだした」など理由はたくさんあります。
特に、人のことを考えず頻繁に悪ノリをする方が多い企業だと、この状況は起こりやすいです。
「NO」と言える女性であれば、タバコを吸わずに済みますが、逆に断れない女性だと、喫煙する確率も高くなるでしょう。
学生時代の男友達
学生時代の男友達からタバコを進められたことがきっかけで、喫煙女性になる方もいます。
サークルによっては「飲み会」や「コンパ」が多く、タバコが吸える飲食店で開催されるケースも。
場合によっては男友達から「タバコいる?」と誘われます。
それがきっかけで、タバコにハマった女性は「喫煙者」へなるのです。
兄弟や父親
家族のなかに喫煙者がいたことが理由で喫煙を開始する人もいます。
この場合、タバコの香りに慣れるというよりは、家族のなかに「タバコを否定する人がいない」という理由の方が大きいかもしれません。
ちなみに、私の父親も喫煙者でした。
そのためタバコを吸うのが当たり前という風潮が強かった気がします。
憧れの男性有名人
憧れの男性有名人が喫煙しているシーンを放映する場合もあります。
その姿に「クラッ」ときた女性のなかには「男性有名人と同じことをしよう」という想いが生まれ喫煙開始する方も。
憧れの気持ちが強すぎるあまり、タバコを吸ってしまうのです。
女性の喫煙はネガティブなイメージを与える
男性の影響で喫煙を開始した女性の気持ちも分かります。
しかし、現代では女性の喫煙はネガティブなイメージを与えることが多いです。
理由について、いくつか説明したいと思います。
若年層を中心に喫煙者が減っている
そもそも、現代では若年層を中心に喫煙者が減っています。
理由は「タバコのCM放映を見たことがない」、「禁煙化が進んでいる中で育った」、「タバコを吸っている人はダサいという考えが多い」などが挙げられます。
さらに、現代では健康志向も強まっているため、タバコを吸いたいという発想になりづらいのも事実。
性格や外見が良くても喫煙者と言っただけで、偏見を持たれることもあるので要注意です。
婚活市場で喫煙女性の需要は少ない
婚活市場で喫煙女性は不利です。
マイナビウーマンのアンケートによると、4割前後の男性は喫煙女性と付き合えるが、逆に6割前後の男性は「喫煙女性との恋愛はナシ」だと答えています(※1)。
つまり、半分以上の男性は喫煙女性が恋愛対象外になると答えているのです。
一番大きな理由は「男性の非喫煙者が増えた」ことでしょう。
数十年前は、男性の2人に1人が喫煙者だと言われた時代でしたが、現在では男性の喫煙率も「3割を切って」おり、半分以上の男性は喫煙しないという結果に(※2)。
これは、男性もタバコ離れが進んでいると言えます。
今後も、男性の喫煙離れが進むにつれて、喫煙女性と恋愛したいという方も減るかもしれませんね。
(※1)参考:マイナビウーマン《恋愛が不利に!? 「タバコを吸う女性」に対する男の本音」》(https://woman.mynavi.jp/article/170222-117/3/#anchor-8)
(※2)参考:JT《2017年「全国たばこ喫煙者率調査」、男女計で18.2%》
(https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2017/0727_01.html)
身体にも悪影響を与える
喫煙は身体にも悪影響を与えます。
一言で言うと、身体にいろいろな症状が出る確率が上がるということです。
女性の質を落としかねない症状を2つ紹介します。
1.体臭がきつくなる
身体に付いたタバコのニオイだけが原因ではありません。
喫煙し続けると、血行不良や汗のニオイも強烈に。
つまり、喫煙女性は一日中強烈なニオイを発する可能性が高くなるのです。
ボディスプレーを使い、身体のニオイを消す方もいますが「一時的」な効果しか期待できません。
体臭を抑える一番の方法は、卒煙をして体質改善することだということを頭の中に入れておきましょう!
2.肌の劣化が進み、見た目に影響を与える
喫煙は肌にも悪影響を与えます。
喫煙時は、ビタミンCが大量消費されるため「シミ・そばかす」を増やす原因となるのです。
さらに、肌のシワや白髪が出やすくなるので、実年齢より老けた感じに見られる機会が増えるでしょう。
いつまでも若さを保ち続けたい方は、卒煙した方が良いのです。
まとめ
「男の影響でタバコを吸いだしたから仕方がない」という女性の気持ちも分かります。
しかし、今後は喫煙者に対する目は冷たくなる一方です。
また、タバコを吸わない男性とお付き合いしている女性であれば、禁煙しないことが原因でフラれる場合もあります。
タバコが原因で恋人と別れるのは嫌ですよね?
最悪の事態を避けるためにも、卒煙をおすすめします。
辞めるのは今からでも遅くないです!
ぜひ、今までとは違う人生を一緒に歩みませんか?
※本記事に掲載されている内容などは2017年11月現在のものです。