禁煙グッズのおすすめ製品は?パターン別に禁煙グッズを選択しよう!

世間に禁煙する人が増えている中で、タバコからの卒業を考えてる方もいると思います。
そんな方に役立つのが「禁煙グッズ」です。
ただ、禁煙グッズと言ってもいろいろな種類があります。
選択を間違うと、卒煙失敗率を上げる原因になる場合も。
そこで今回は、禁煙グッズを選ぶときに失敗しがちな内容を説明した後に、用途ごとに禁煙グッズを紹介させていただきます。
あなたに合った禁煙グッズを探し出し、ぜひタバコ卒業に向けて頑張ってみてくださいね!
禁煙グッズを選ぶときに失敗しがちなこととは?
早速ですが、禁煙グッズを選ぶ際に失敗しやすいことを紹介します。
特に、何度も禁煙失敗している方は、間違った禁煙グッズ選びをしているかもしれません。
ぜひ、失敗例を理解し卒煙成功率を上げましょう!
値段の安さだけで選ぶ
禁煙グッズを選ぶ際に値段が一番安いものを選ぶ人もいると思います。
私も1円でも安くしたいと思う性格なので気持ちは分かります。
しかし、値段だけで選ぶと効果を得られない場合もあるのです。
購入した禁煙グッズが合わないと、別の禁煙グッズを買うことになり無駄金を使うことになる恐れも。
もちろん、ご自身のお財布事情を把握したうえで購入するのは大事ですが、安い値段に釣られ購入するのは控えましょうね。
目に入った禁煙グッズを勢いで選ぶ
偶然、雑誌の広告に禁煙グッズが載っていたから買う方もいるでしょう。
ただ、目に入った禁煙グッズを勢いで購入するのは危ないです。
買う前に「使い勝手は良いのか?」、「禁煙グッズとしての効果を発揮してくれそうか?」など、頭のなかを整理してから購入するか決めましょう!
勢いは大事ですが、何も考えないのは良くありません。
いろいろな禁煙グッズを比較したうえで、購入しましょうね!
なぜ、タバコを吸いたいイライラが来るか把握していない
禁煙グッズを購入する前に「禁煙中にタバコを吸いたくなる理由を把握していない」のも危険です。
禁煙グッズは、あなたのイライラを解消する製品でないと意味がありません。
次章からは、4つのパターンに分けて禁煙グッズを紹介しますので、どのタイプに当てはまるか参考にしてみてくださいね!
目的別に禁煙グッズを紹介!
この章からは、目的別に禁煙グッズを紹介します。
なお、下記4パターンに分けてあります。
- タバコを吸っている気分を味わいたい人向け
- タバコ=自分にとって必要だと思っている方向け
- ニコチン依存症によるイライラを抑えたい方向け
- 自力での禁煙に断念している方向け
あなたがどれに当てはまるか認識したうえで読み進めてみてください!
1.タバコを吸っている気分を味わいたい人向け
タバコを吸っている気分を味わえないと、禁煙できない方におすすめのグッズを紹介します。
代表的なグッズとして2つあります。
禁煙パイポ
禁煙パイポは、タバコの形に似たプラスチック製品で、パイプの先端を吸って味を楽しむ製品です。
30年以上前から販売されており「私はコレで○○を辞めました」というCMで一時期大人気でした。
サイズもタバコとほとんど同じ大きさなので、ポケットにも入れやすいでしょう。
また、1本100円前後で購入できるのもポイントです。
禁煙費用をあまりかけたくない方におすすめです。
コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーなど幅広く販売してあるので、比較的購入しやすいです。
ただし、味の種類は比較的少なく使っていくうちに味が薄くなります。
最後まで濃い味を楽しみたい方には向いていません。
電子タバコ
禁煙パイポの認知が減っている一方で、数年前から人気になのが「電子タバコ」です。
電子タバコも、紙タバコを吸っている気分を味わえる禁煙グッズです。
禁煙パイポとの最大の違いは、タバコの煙のように「水蒸気が出る」ということ。
製品によっては、タバコの煙よりも多く出る製品もあるため、吸いごたえを求める方にピッタリです。
また、本体と替えが分かれている製品だと、1つの本体でいろいろな味を楽しめます。
特に、リキッドタイプの電子タバコであれば、複数種類のリキッドをミックスできるため、あなた好みの味に仕上げることも可能です。
ただ、電子タバコといってもたくさん種類があるので、口コミランキングやブランド力などを参考にすると良いでしょう。
2.タバコ=自分にとって必要だと思っている方向け
「タバコにはデメリットが多いと分かっているんだけど、つい喫煙してしまう」方もいると思います。
その方は、タバコに対する考えを変えない限り、禁煙を継続するのは難しいです。
タバコに対する恐怖心を持てない場合、今から紹介する禁煙グッズがおすすめです。
禁煙セラピー本
脳のなかを切り替えたい方は、禁煙セラピー本を読んではどうでしょうか?
本には「このまま喫煙し続けるとどうなるか?」などが、分かりやすく記載してあるため、読んでいくうちに喫煙するのが怖くなるはず。
金額も1000円前後で購入できるため、お財布にも優しいです。
文字で書いてある本と絵で説明してある本の2種類あるため、あなたのタイプに合わせて選べます。
芸能人のなかにも、禁煙セラピー本を使って卒煙成功した方もいるので、ぜひ読んでみてはどうでしょうか?
3.ニコチン依存症によるイライラを抑えたい方向け
禁煙している方のなかで、一番多いのはニコチン依存症によるイライラを抑えられずタバコを吸ってしまうパターンです。
この場合、ニコチンが含まれる禁煙グッズを使うのが効果的です。
主に2つの製品があります。
ニコチンパッチ
パッチにニコチンが含まれている製品です。
身体にパッチを貼ると、体内にニコチンが吸収されるためイライラを抑えます。
1日1枚貼るだけなので、使い勝手も良いです。
ただ、同時に2枚以上貼ると、ニコチンの過剰摂取となり体調不良に陥る場合もあるので気を付けてください!
ニコチンガム
こちらは、ガムにニコチンが含まれている製品もあります。
パッチが肌に合わない方は、ガムタイプを使っても良いでしょう。
口内から体内へニコチンが摂取されイライラを抑えます。
ただ、ガムにおいても同時に2粒以上噛むと、ニコチンの過剰摂取となるので要注意です。
なお「パッチ・ガム」ともに医薬品となっております。
副作用が出る恐れもあるため、購入前には医師や薬剤師、登録販売者などへ相談することをおすすめします。
4.自力での禁煙に断念している方向け
自力での禁煙は「無理!」と感じている方も多いでしょう。
そんな方は、禁煙グッズではなく「病院」へ行くのがベストです。
禁煙外来
禁煙外来とは、医者のサポートを受けながら禁煙を目指します。
約3カ月の間で全5回の受診を受けます。
患者によっては、禁煙補助薬の処方もあるのでうれしいです。
しかも、条件に当てはまれば「社会保険適用」で受診できるため、全日程分の自己負担額も「2万円前後」で済みます。
ただし、全ての病院で行っているわけではないので、ご自宅や職場の近くに対象の病院があるか調べてから向かいましょう。
いろいろな禁煙グッズを使って快適な禁煙ライフを。
1種類の禁煙グッズだけでは満足できない方もいると思います。
その場合は、複数種類の禁煙グッズを使ってみましょう!
すると、禁煙に対するモチベーションも上がるはずです。
例えば「ニコチネルパッチ+電子タバコ」。「電子タバコ+禁煙セラピー本」というように、あなたに合う最強の組み合わせを探してみましょう!
あなたの禁煙ライフも快適になるはずですよ。
卒煙成功することを願っております。