タバコ臭が周囲に与える影響と臭いを減らす方法を見てみよう!

タバコを吸っていると、どうしても身体中に付いてしまいます。
喫煙者のほとんどはタバコ臭を気にしませんが、非喫煙者だと気にする人も多いです。
タバコ臭で周りに迷惑をかけるのは避けたいものですよね?
そこで今回は「タバコ臭が非喫煙者へ与える影響」、「タバコ臭を減らす方法」を中心に紹介します。
タバコ臭が非喫煙者に与える悪影響
早速ですが、タバコ臭が非喫煙者に与える影響を見てみましょう。
非喫煙者のなかには、喫煙者に敢えて言わないけど、タバコ臭を我慢して働いている人もいます。
最近は「スメルハラスメント」も世の中に広がっているため、余計自分のニオイに気を付けなければなりません。
従業員から訴えられないようにするためにも、非喫煙者の気持ちを一度考えてみましょう!
1.体調が悪くなる
タバコのニオイに慣れていない人は、体調を崩します。
頭痛や吐き気、精神疾患を起こす原因になる場合も。
いくら、仕事のパフォーマンスを上げたいと思っていても、タバコ臭を感じて自分の力を出し切れない人もいます。
喫煙者が部下だとタバコ臭について指摘しやすいですが、相手が上司だとなかなか言えません。
あなたの近くに体調不良の方がいたら、ご自身からタバコ臭がしていないか確認してみてください!
2.不潔感を感じる
「タバコ臭=くさい」と思っている人も多いです。
人によっては、くさいニオイがした瞬間、その人のことを不潔だと認識する場合もあります。
特に、男性よりも女性に多いでしょう。
タバコのニオイが少しでもした瞬間、その人を不潔だと認定する方もいます。
さらに、タバコ臭をそのままにすると、社内であなたに関する噂がどんどん広まっていきます。
最終的に、あなたの周りに座っている人が芳香剤などを置きだし、肩身が狭くなるかもしれませんよ。
3.非喫煙者から恋愛対象として見られなくなる
いくら性格や外見がパーフェクトな人でも、タバコのニオイがした瞬間、恋愛対象外になるケースもあるでしょう。
20年以上前は「喫煙者=かっこ良い」と思っている人も多かったです。
しかし、現在は「喫煙者=かっこ悪い」と感じる人が当たり前の世の中になってきました。
時代背景により、あなたからタバコ臭を感じた瞬間ゲンナリする異性も増えたのです。
特に、20代を中心とした若者にタバコ嫌いの人が多いので気を付けましょう。
4.料理の味が美味しくなくなる
おいしい料理でも、タバコ臭を感じた瞬間にその料理の味がマズくなる人もいます。
特に、香草が使ってあるような香りを楽しみながら食べる料理のときに、タバコ臭がしたら最悪です。
非喫煙者のなかには、食欲が失せる人も出てくるでしょう。
頻繁に料理を残す人がいたら、ご自身のタバコ臭に注意してみてください。
あなたのタバコ臭で食欲をなくしている人がいるかもしれませんよ。
タバコ臭を減らす便利な方法
タバコ臭は、喫煙者のほとんどに付きます。
この章からは、タバコ臭を減らす方法を見ていきましょう。
5つのシチュエーションに分けて紹介させていただきます。
簡単にタバコ臭を落とす方法も記載してあるので参考にしてみてください!
パターン1.口内にこびり付いたタバコ臭を消したい
タバコを吸っていると、口内にたくさんのニオイがこびり付きます。
特に、恋人とキスをするときのタバコ臭はドン引きされることも多いです。
そういう方は「ブレスケア用品」を使いましょう。
レモン味やミント味など、口の中を爽やかにしてくれるのでおすすめです。
喫煙者のなかには、ブレスケアを使わずコーヒーなど香りが強い飲み物を飲んでタバコ臭を誤魔化そうとする人もいます。
しかし、タバコ臭と混ざり合い余計口内がくさくなる場合もあるので、控えた方が良いでしょう。
パターン2.手や指にこびり付いたタバコ臭を消したい
タバコを吸っていると、手や指にもタバコ臭はこびり付きます。
特に、理容師などお客様の鼻の近くにまで手を持っていく人の場合、タバコ臭で不快な想いをさせ、お客様が減ってしまう恐れも。
それを解決するには「除菌用のウェットティッシュ」が有効です。
何度も手や指をこすることでタバコ臭は消えます。
タバコ臭は、思ったよりこびり付いているので念入りに拭き取りましょう。
パターン3.髪についたタバコ臭を消したい
個室タイプの喫煙所で喫煙していると、髪にもタバコ臭が付きます。
特に、満員電車など人が多い場所だと、あなたの髪から発するタバコ臭で周りの人に不快なニオイを与える場合も。
そんなときは「ドライヤー」を使いましょう。
ドライヤーの熱と風のダブル効果で、髪についたタバコ臭も減ります。
携帯用のドライヤーを持っておくと良いかもしれません。
時々、ヘアスプレーでタバコ臭を消そうとする人もいますが、スプレーの香りとタバコ臭が混ざり合い、不快感を与える場合もあるのでやめた方が良いでしょう。
パターン4.服にこびり付いたタバコ臭を消したい
毎日のように喫煙所へ通っていると、服にもタバコ臭が付きます。
その場合は、タバコのニオイをとる「消臭スプレー」を使いましょう。
爽やかなニオイが、タバコ臭を消してくれます。
最近は、携帯用スプレーもあるので会社へ到着する前に振りかけると、社内で嫌なニオイを与えることもなくなるでしょう。
また、さきほど話したドライヤーでもタバコ臭を落とすのに効きます。
ただし、熱で服が焦げる場合もあるので長時間使うのは控えましょうね。
パターン5.部屋や車内にこびり付いたタバコ臭を消したい
部屋や車内に、タバコ臭がこびり付いているケースもあるでしょう。
非喫煙者にとっては、その空間で過ごす時間が「地獄」だと感じる人もいます。
そのときは、「コーヒー粉」を容器に盛って置いてみると良いでしょう。
コーヒー粉は、消臭剤代わりに使えます。
タバコ臭を感じる場所に置くと、効果を体感できるでしょう。
また、灰皿にコーヒー粉を入れると、吸い殻からするタバコ臭も抑えられます。
その他に、部屋や車内のタバコ臭を消すスプレーもあります。
業務用の商品だと量も多くお得に買えるのでおすすめです。
ただし、スプレーの場合は壁紙の色が変色したり、家具などを傷めるケースもあるので、使っても大丈夫な商品を選びましょう。
なるべくなら、タバコ臭がこびり付かない状況をつくりたいですよね?
消臭グッズを使うのも良いですが、それだったらタバコのニオイが身体につかないようにした方がラクです。
そこで最後に、タバコ臭を最小限に抑えるために工夫できることを紹介します。
喫煙所でタバコを吸わない
喫煙所では、たくさんの人が喫煙しているため身体中にタバコ臭が付きやすいです。
特に、換気口の近くだと副流煙が集まりやすいので、濃いタバコ臭が付着する原因になることも。
それを防ぐには、喫煙者がいない場所でタバコを吸うのが手っ取り早いです。
自分が吐き出したタバコのニオイが、身体につかないようにすれば良いだけなのでラクです。
ただ、一番のベストはタバコをやめること!
喫煙所でタバコを吸わない方法を選択しても、手や指、口内には喫煙するたびにタバコ臭がこびり付きます。
それをなくすには、タバコからの卒業です!
禁煙は正直難しいです。
しかし、タバコをやめればタバコ臭が付かなくなるため、消臭剤を使ったり非喫煙者のことを考えたりする必要もありません。
余計なことを考えたくない方は、禁煙を考えてみてはどうでしょうか?
タバコ臭の有無で人付き合いが変わる
タバコ臭がしない人を嫌う方はほとんどいませんが、タバコ臭がある人を嫌う方は多いです。
身体中についたタバコ臭を消すと、非喫煙者とも気兼ねなく付き合えます。
どうせなら、1人でも多くの人と仲良くなりたいですよね。
それを実現させるためにも、卒煙を考えてみてはどうでしょうか?
きっと、生活の質が変わって楽しい人生を送れるはずですよ!
※本記事の内容などは2017年9月現在のものです。