タバコの匂い・煙は好き?嫌い?タバコ臭を消す方法も紹介!

最近では喫煙マナーが良くなったこともあって、タバコの匂いがする場所は減ってきました。
タバコの匂いを嗅ぐ機会が減り、寂しさを感じる人がいる一方で、タバコの匂い・煙に触れる機会が減って良かったと思う人もいます。
そこで今回は、タバコの匂い・煙が好きな人、嫌いな人の理由を紹介します。
最後には、タバコ臭を消す方法も記載してあるので必見です!
タバコの匂い・煙が好きな人の意見
早速ですが、タバコの匂い・煙が好きな人の意見を紹介します。
1.タバコの匂いを嗅いで落ち着く
タバコの匂いを嗅いで落ち着く方がいます。
例えば「日頃からタバコを吸っている」、「タバコの匂いがする中で生活を送っている」など、タバコの匂い・煙を普段から嗅いでいる人の多くは、ココロがほんわかするはず。
仮に、イライラしていたとしてもタバコの香りがしただけで、情緒安定するかもしれませんね。
2.恋人と同じ匂いがする
恋人と同じタバコの匂いがして、好きと答える方もいます。
遠距離恋愛をしていても、他の人が恋人と同じタバコを吸っているだけで、近くに恋人がいる気持ちになれるのです。
寂しさがなくなり、居心地良く感じる方もいるでしょう。
3.コーヒーとタバコの匂いが合う
コーヒーを飲んでいる方のなかには、タバコの匂いが好きだと感じる人もいます。
特に、喫煙席が付いているカフェで普段からタバコを吸っている方は、タバコの匂いがたまらないはず。
なかには、タバコの匂いがしない状況でのコーヒーは「ありえない」と答える人もいるでしょう。
4.男っぽい感じの匂いに感じる
「タバコの匂い=男の匂い」というイメージがあり好きな方もいます。
タバコのイメージがそこまで悪くなかった時代を生きていた方は、タバコの匂いに良いイメージを持つでしょう。
なかには、タバコの匂いを感じただけで「青春時代」を思い出すと答える方もいるのです。
現代では、タバコの匂い・煙が苦手な人も多い
タバコの匂い・煙が好きな方がいる一方、現代では苦手だと答える人も増えてきました。
その理由について見てみましょう。
1.吐き気や頭痛がする
タバコの香りを嗅いだだけで、吐き気や頭痛に襲われて生活を送る方が辛くなると答える人がいます。
タバコに含まれる有害物質が、身体の中に吸収されて起こります。
特に、普段から喫煙していない方は、タバコの有害物質を体内に入れていないため、吐き気や頭痛を発症しやすくなるのです。
喫煙者本人が気づいてない場所で、苦しんでる方がいるのを忘れてはなりません。
2.セキや喘息が止まらなくなる
呼吸器系が弱い方だと、セキや喘息が止まらなくなるから、タバコの匂いが苦手だという方もいます。
症状がひどければ、副流煙を浴びてセキが止まらなくなると、呼吸困難で病院へ行かなければならないケースも。
そのため、非喫煙者へ大ダメージを与えてしまうのです。
3.目に染みる
タバコの煙が目に染みるから嫌と答える方もいます。
何度も目に副流煙が入ると、ドライアイやかすみ目になる恐れがあるのです。
「副流煙がたくさんある喫煙所へ行くのが嫌」、「喫煙席で食事をするのが嫌」と思う方もいるので、人がたくさんいる場所で喫煙しない方が良いと言えるでしょう。
4.料理の味がマズくなる
料理の味がマズくなるから、タバコの匂いが嫌と答える方もいます。
タバコの匂いによって、おいしい料理が台無しになって食事が苦痛に感じる場合も。
特に、香りを楽しむような料理だとタバコの匂いが大きく影響します。
食事をするのが好きな人の前では喫煙しない方が良いでしょう。
服に付いたタバコ臭を消すには?
タバコの匂いが服に付いたままでは、周囲に嫌われる確率が高くなります。
そこで最後の章では、タバコの匂いを取り除くワザを紹介します。
衣類をクリーニングに出す
長年タバコの匂いを吸い込んだ服は、なかなかニオイがとれません。
その場合、クリーニング店へ出すのが良いでしょう。
タバコの匂いを脱臭するコースもあります(店舗によってはない場合も)。
なかにはクリーニング店の料金が高額だから使用しづらいと答える方もいるでしょう。
そんな方は、割引サービスを使うと良いです。
曜日によって料金割引をしている店舗もあれば、クーポンを発行している店舗もあります。
また、利用のたびにポイントが貯まり、一定数のポイントがあれば割り引いてくれる店舗も存在するので、うまく活用してみましょう。
仕事などでクリーニングへ出す時間がない方は、コンビニエンスストアのクリーニング利用もおすすめです。
24時間利用可能な店舗もあるので、会社の帰りに使用してみてはいかがでしょうか?
ドライヤーで衣類を乾かす
自宅で匂いを取り除く場合、ドライヤーが有効でしょう。
方法は至ってシンプル。
温風を数秒間服へ当てた後に、冷風へ切り替えて数秒間当てるというものです。
温風で、こびり付いた匂いを浮き上がらせて冷風で匂いを吹き飛ばすという形です。
ただし、服によっては生地が焦げたり傷む原因になるので、ドライヤーを当てて良い素材か確認しましょうね。
消臭剤を衣類に振りかける
臭いタバコ臭を消すアイテムとして消臭剤もあります。
吹きかけると、爽やかな香りが広がりタバコ臭がなくなるというものです。
最近では、携帯用スプレーも販売されているため、移動中に使うのも良いでしょう。
ただし、消臭剤を吹きかけすぎると香りが強すぎて、周囲へ不快な気分を与える場合があります。
汗の匂いなどタバコ臭以外のものが混じっていると、余計悪臭を放つので要注意です。
口内のタバコ臭を消すには?
タバコ臭は、服だけではなく口内にも染み付きます。
口内から出る強烈なタバコ臭が、相手へ不快感を与えます。
最後の章では、口内のタバコ臭を消すための方法を見てみましょう!
【定番!】うがいをする
タバコの匂いを消すときの定番は「うがい」です。
うがいをすると、口内に溜まっている悪臭をある程度吐き出せるので、タバコの匂いが消えます。
ただ、タバコの悪臭は喉奥に詰まっているため「ガラガラうがい」をしましょう。
細かい部分までタバコの悪臭が取り除かれるので、相手へ不快な匂いを与えづらくなるはず。
うがい薬を使う場合は香りが比較的弱いものを使いましょうね。
適度に水分補給をする
仕事中だと、何度もうがいをするのは難しいです。
その場合、適度に水分補給をしましょう。
水分補給をすれば、口内は潤うので、タバコの悪臭を放ちづらくなるのです。
逆に、口内の乾燥が続けば、タバコ臭が湧くと同時に、雑菌臭が発生する原因となるので注意しましょう。
ガムやアメを口の中に加えるのは△
ガムやアメを加えて、タバコ臭をなくそうとする方もいますが、これは△です。
確かにアメやガムを口の中に入れていると、唾液が分泌されやすくなり口内は潤います。
しかし、香りが強いものを口の中に入れると、タバコ臭と混じり合い悪臭を放つ恐れがあるのです。
ガムやアメを口内に入れる際は、香りがほとんどしないものを加えましょう。
タバコの匂いを消して周囲へ配慮しよう!
現在は喫煙者の人気がなくなっています。
一人でも多くの方に気に入ってもらうためには、タバコの匂いを消した方が良いでしょう。
ただ、タバコの匂いをコマメに消すのが面倒だと思う方もいると思います。
その場合は「卒煙」をおすすめします。
タバコを辞めれば、タバコ臭が付くことも無くなるのでラクです。
ぜひ、一緒に快適な生活を目指しませんか?