飲み会でタバコを吸う女性はモテない!?周囲の人の印象とは?

女性のなかには彼氏を探そうと思い、会社での勤務終了後に飲み会や合コンに参加している女性もいるでしょう。
お酒を飲みながらのタバコって本当に美味しいですよね。
しかし、喫煙女性を受け入れる男性がいる反面、苦手な方もいます。
そこで今回は、飲み会で喫煙する女性に対する男性の声を紹介したいと思います。
飲み会でタバコを吸う女性OK派
早速ですが、飲み会でタバコを吸う女性がOKだという男性の意見を見てみたいと思います。
1.お酒とタバコは合うから仕方ない
お酒とタバコは合うから仕方がないという意見です。
喫煙男性はお酒とタバコの相性が合うと感じている人も多く、喫煙している女性でも気にせず付き合えると言っている方もいます。
また、非喫煙の男性でも喫煙者の気持ちが分かっている方は、女性がタバコを吸っていようが関係ないと答える人も。
特に、喫煙席が設置されているBARや居酒屋などへ勤めている人は喫煙するお客様と接することが多いため、タバコを吸う女性の気持ちを分かってくれるかもしれません。
2.ノリが良い感じに見える
タバコを吸う女性は、ノリが良い感じに見えて最高と答える男性もいます。
そこまでガードが固そうに見えないため、気軽に話せたり愛想良く見えたりして喫煙女性に惚れる男性も。
普段からクラブなどへ行っている男性は、タバコを吸っているノリが良い女性と接する機会も多いため、喫煙女性に対して嫌な気持ちになることも少ないでしょう。
また、昔からタバコを吸っている女性と遊んでいる男性も、喫煙女性に対して偏見の気持ちは持ちにくいです。
3.自分も喫煙するからむしろウェルカム
喫煙男性だとタバコを吸う女性と付き合えるという方もいます。
理由は、気兼ねなく喫煙できるからです。
周りにタバコを吸わない人が多いと、喫煙する際に気を遣わなければなりません。
しかし、喫煙女性とだったら気を遣うこともほとんどないです。
また、喫煙女性とお付き合いすることになれば、デート中も一緒に喫煙所へ行くことができますし、ドライブ中も気軽にタバコを吸えます。
そのため、ストレスを抱えずに喫煙女性と付き合えるでしょう。
4.ストレスが溜まる社会だから仕方ない
最近は、社会で働く女性も当たり前になってきました。
そのため、女性も男性と同様ストレスが溜まるケースも多いです。
その現状を理解している男性は、タバコでストレスを発散しても仕方ないという気持ちを持って、喫煙女性に対して寛容なココロを持つ場合も。
なかには、女性の喫煙姿を見て「○○ちゃんも頑張っているんだな」とか「ストレスと闘いながらも一生懸命頑張ってエライな」と褒め称える男性もいます。
特に、女性の喫煙姿を見て弱々しく見えたり、相談事をたくさんされると「守ってあげたい」という気持ちになり、告白する男性もいるでしょう。
5.個人の価値観だから仕方ない
タバコは個人的な趣向だから関係ないと答える男性もいます。
個人の価値観だから、喫煙している女性だからと言って恋愛対象外になるわけではないと言い切る寛容な方も。
非喫煙者の男性でも女性の気持ちを尊重している方は、タバコを吸う女性でも関係なくお付き合いします。
ただし「副流煙などで迷惑をかけなければ…」という条件付きのケースが多いでしょう。
飲み会でタバコを吸う女性NG派
この章からは、飲み会でタバコを吸う女性とお付き合いできないと答える男性の意見を紹介します。
1.料理がマズくなる
タバコの副流煙で料理がマズくなるから、喫煙女性と付き合いたくないという男性もいます。
料理を美味しく味わいたいと思っている男性は、ちょっとの副流煙でイライラする場合も。
そのため、飲み会でタバコを吸っている女性を見て嫌な気持ちになるのです。
また、喫煙女性と一緒に生活し出したときのことを想像して、ネガティブなイメージを持つ男性も非喫煙者の女性を選びたがるでしょう。
2.他の人に紹介したくない
喫煙女性を他の人に紹介したくないと考えている男性もいます。
最近では、喫煙者に対するイメージも悪くなってきました。
さらに、女性の喫煙者は男性よりも少ないので、喫煙女性と付き合ったとしても周りに反対される恐れも。
また、喫煙女性と付き合っているだけで男性の価値が下がる場合もあります。
自分のイメージを良く保ちたいという意味でも、非喫煙者の彼女が欲しいと思うのです。
特に、世間体を気にする男性の場合は、タバコを吸わない女性を彼女にしたがるでしょう。
3.喫煙女性の健康状態が不安
タバコを吸っている女性に対して、健康面が不安だからお付き合いできないと答える男性もいます。
喫煙者は、病気のリスクが高いと言われているため、老後のことを心配する男性も。
また、女性の場合は妊娠が難しい身体になる確率も高くなるため、子供が欲しいと考えている男性からすれば喫煙女性を避けてしまうケ場合もあります。
その結果、タバコを吸わない女性を選ぶ傾向が強くなるのです。
4.自分の身体を壊したくない
副流煙で体調を悪くしたくないと思っている男性も、非喫煙者の女性を選ぶでしょう。
国内では健康志向が進んでいます。
そのため、近くに喫煙している女性が居るだけで嫌な気持ちになる男性も。
特に、健康に対してストイックな男性は、非喫煙女性を選びたがるでしょう。
5.自己管理できない人に見える
飲み会でタバコを吸っている女性を見て、自己管理できない印象を男性が持つ場合もあります。
例えば、飲み会に非喫煙者が多いのに女性が堂々とタバコを吸っている姿を見るだけで「気遣いできない」、「人のことを考えない」という印象を持つ男性も。
そのイメージが付くと、喫煙女性へ対して悪いイメージを持つようになり、非喫煙女性と付き合いたいと思うのです。
実際には、タバコを吸わない女性の方が印象は良い
結論から言うと、喫煙女性と付き合いたくないと答えている男性が多いです。
最後の章では、実際にアンケートデータも用いながら説明します。
男性の過半数を超える人が、喫煙女性とお付き合いしたくない
JOOKEYの2015年調査によると、67.6%の男性が喫煙女性とのお付き合いをしたくないと答えています(※1)。
そのため、喫煙女性は恋愛に不利と言っても過言ではありません。
主に2つの理由が考えられます。
1つ目は「喫煙男性が減っている」ことです。
特に、20代男性を中心に喫煙者が減っているため喫煙女性は敬遠されます。
2つ目は「禁煙者に対する視線が厳しくなっている」ことです。
現在の日本は禁煙者ファーストなので、喫煙女性に対するイメージが悪くなっています。
そのため、非喫煙女性の人気が高くなっているのです。
今後も、日本は喫煙対策に取り組むことが予想されるため、非喫煙者の女性人気は高まるでしょう。
(※1)参考:タバコを吸う女をどう思う?「嫌い」と答えた男性の割合は…(https://yoshi-toku.jp/article/view/948)
女性の喫煙は婚期が遅れる原因になる
結婚したい女性が将来の旦那さんを探そうと思っても、喫煙女性の人気がないため婚期が遅れる原因となるのです。
さらに、年齢を重ねるにつれてモテない確率が高くなるので、結婚に焦っている女性ほど早めに禁煙した方が良いでしょう。
男性のココロをつかむためにも、非喫煙女性になってみてはどうでしょうか?
飲み会で自分の印象を上げたい女性はタバコをやめてみては?
自分に自信がある女性も、飲み会でタバコを吸うだけで男性にドン引きされることも多いです。
もし、男性からの印象を良くするならタバコを辞めてみましょう。
すると、男性からのモテ度が上がるかもしれません。
ぜひ、婚期を逃さないためにも卒煙を目指してみてはどうでしょうか?