タバコを吸う女性が結婚すると、どんな迷惑をかけるか調べてみた!

タバコを吸う女性は恋愛・婚活において不利になると言われています。
男性の本音としては、プロフィールに喫煙すると載っているだけで恋愛対象外にするという人も多いです。
仮に、喫煙女性にお付き合いしている方がいたとしても、相手(彼氏)から「タバコを辞めることが結婚条件」と言われ、へこんでいる女性もいると思います。
喫煙したい気持ちは分かりますが、非喫煙者からすると非生産的に見えます。
さらに、喫煙女性は結婚後に、いろいろな面で迷惑をかける確率が高いです。
そこで今回は、タバコを吸っている女性が結婚すると、どんな迷惑をかける可能性があるか紹介します。
タバコを吸う女性が結婚後に家族へ与える問題
まずはじめに、喫煙女性が結婚後に家族へ与える問題について見てみましょう!
家族に受動喫煙の被害を与える
家族の近くでタバコを吸っていると、旦那様や子どもなど同居人に受動喫煙の被害を与えます。
毎日、あなたの副流煙を吸っている場合、病気を引き起こす場合も。
特に、子どもの場合は身体が成長途中なので、将来的に悪い影響が出る恐れがあります。
なお、受動喫煙の被害を与えやすい場所として、下記3カ所が挙げられます。
1.自宅内
家族全員で食事をしている最中の喫煙は、周囲に大きなダメージを与えます。
また、副流煙を吸い込んでいる非喫煙者の人は、料理の味がマズいと感じる場合もあり、苦痛な気持ちで食事をしている可能性もあります。
楽しい食事時間にするためにも、家族が食事をしている最中は、タバコを控えた方が良いでしょう。
2.車内
家族でドライブをしている最中など、車内での喫煙も受動喫煙の被害を与えます。
例えば、運転している最中に喫煙している場合、助手席はもちろんのこと、後部座席にも副流煙の被害が発生するケースも。
風向きによっては、助手席に座ってる人以上に被害を与えてしまうので注意しましょう。
3.レストランなどの飲食店内
飲食店で食事をしている最中の喫煙も、周囲に迷惑をかけます。
特に、テーブル席だと向かい合っているので、受動喫煙の被害が余計出る恐れも。
さきほども話しましたが、非喫煙者が食事を楽しめるように、喫煙すべきではないのです。
自宅での受動喫煙は、家族以外へ被害を与える場合も。
ただ、自宅での受動喫煙は家族以外へ被害を与える場合もあります。
主に、どんな場所で被害を与える可能性があるか見てみましょう!
1.換気扇の下
読者のなかには、換気扇の下でタバコを吸ってる人もいると思いますが、通行人が被害を被るケースも。
特に、換気口から道沿いへ副流煙が出る場合、歩行者へ受動喫煙の被害を与えます。
また、商店街など建物の密集地の住宅の場合、余計副流煙の被害を与えやすいので要注意です。
2.ベランダ
ベランダでの喫煙も、家族以外の人へ迷惑をかけます。
例えば、1階にベランダがある場合は、同階の左右と2階に住んでいる住人、さらに通行人へ被害を与える場合も。
また、2階以上に住んでいると、風向きによっては下の階の住人へ被害を与えるケースもあります。
現在では、ベランダによる受動喫煙被害者が訴訟するパターンも増えているので気を付けた方が良いでしょう。
タバコを吸う女性が結婚して起こす金銭的な問題
タバコを吸う女性は、金銭面でも問題が起こる可能性もあります。
どんな問題が起こるか具体例を見てみましょう!
タバコ代でお金が減る
タバコを買い続けると、お金がどんどん消費されます。
例えば、1箱500円のタバコを毎日購入している場合、30日間で「15,000円」。365日間で「182,500」円です。
それが、10年積み重なれば「1,825,000」円になり、車1台購入できる金額に。
1日の消費金額は少ないですが、日数が積み重なると、とんでもない金額になるので要注意です。、
医療費でお金が減る
タバコを吸っていると、がんや臓器の炎症など病気のリスクも上がります。
病気を発症すると、病院へかかることになるので、医療費がかかるケースも高くなるでしょう。
症状がひどくなれば「検査」や「入院」などで数万円、数十万円単位でお金がかかる場合も。
特に、入院の場合は日数が増えるにつれて、食費やベッド代など、医療費と関係ない部分の費用も積み重なります。
さらに、医療保険へ入っていない方は、給付金がないため入院生活を送るのも辛くなるでしょう。
賃貸物件の退去費用でお金が減る
自宅内で喫煙をしている場合、タバコのタールが原因で壁紙が真っ黄色になる恐れも。
その結果、退去時に壁紙の全面張替えとなり10万円前後の退去費用が発生します。
特に、部屋が広くなるほど壁紙を貼りかえる面積も広がるので、費用が余計かさむでしょう。
また、自宅のベランダで喫煙している人もいますが、風向きによっては自室にタバコの煙が入り、壁紙が黄色くなるので要注意です。
最終的には、生活困窮へつながる
タバコが原因で、お金がどんどん減ると生活困窮へつながる場合もあります。
例えば、税金の滞納をしているのに、支払わずにタバコ代へお金を回している場合は、延滞利息がどんどん増えて生活を苦しめますし、
タバコ代にお金を使いすぎて借金返済期日を守らない人の場合は、遅延損害金がかかり余計な利息を支払う羽目になるのと同時に、社会的な信頼も失います。
また、タバコがきっかけで医療費や賃貸物件の退去費用がかさんだために、他のことにお金を使えなくなり、快適な生活を妨げる場合もあるので、お金を貯めたい方はタバコを辞めたほうが良いでしょう。
タバコを吸う女性は周囲から悪印象を持たれる場合も。
いくら、旦那様がタバコを吸っているあなたを愛していても、周囲から悪印象を持たれる場合もあります。
悪印象を持たれることで、どんなデメリットがあるか見てみましょう!
旦那様の社内での評判が下がる
旦那様の社内での評判が落ちる場合があります。
旦那様の同僚や上司などが陰で「よく、タバコを吸う女性と結婚したよな」と陰口を叩くケースも。
会社によっては、どんな奥さまと結婚したかが、出世に影響する場合もあります。
いくら、表では実力評価と言っていても、人どなりを見られるケースもあるので要注意です。
ママ友からの評判が下がる
子どもがいると、ママ友同士の交流が盛んになる場合も。
特に、社宅などの集合住宅へ住んでいると、ママ友との付き合い方で旦那様の出世に影響するケースがあります。
ただ、いくら愛想良く接したとしても、タバコを吸っている噂が広まっただけで、他のママ友があなたを敬遠することも。
その結果、仲間はずれになって生活を送りづらくなります。
ママ友からの評判を落とさないためにも、タバコは吸わない方が良いでしょう。
子どもの友人が減る
あなたがタバコを吸っているだけで「〇〇くんのお母さんはタバコを吸っているから遊んだらダメよ」と言われる子供もいるでしょう。
特に、子どもへ受動喫煙の被害を与えたくないと思っているお母さまに多いです。
最近では、健康志向が強い方も増えているので気を付けましょう!
嫁姑関係が上手くいかなくなる
タバコが嫌いな姑だと、あなたと上手くいかない可能性もあります。
特に、姑との同居だと小言を言われる機会も増えるでしょう。
非喫煙者の旦那様の目の前でタバコを吸おうものなら、姑から「私の子供に受動喫煙の被害を与えないでくれる!?」と怒られる可能性もあります。
特に、子供(旦那様)のことをかわいがっている姑に多いでしょう。
タバコを辞めれば、人生が上手くいく可能性も上がる
卒煙に成功すれば、家族も金銭面も周囲からの視線も良くなり、人生が上手くいく確率も上がります。
今まで「ツイテないな」と思っていた人も、幸運が舞い込んでくるかもしれません。
ぜひ、タバコとは無縁の快適生活を送ってみませんか?