挑戦する価値アリの禁煙方法を紹介!健康的な体を手に入れてタバコ代を節約しませんか?

禁煙したいけれど、できなくて困っている人もいるのではないでしょうか?
特に、喫煙年数が長い人ほどタバコから離れるのは至難の業です。
しかし禁煙をすることで肺の病気にかかる確率の減少、さらに息切れが少なくなる期待ができると言われています。
そこで今回は健康な体を手に入れるために、おすすめの禁煙方法を紹介します。
また前半には、タバコを辞められない理由から禁煙のメリット・デメリットまで幅広く載せてあるので、ぜひ参考にしてみてください。
禁煙をしたいと考えているあなたへ
実は私自身も禁煙体験者です。そのため、禁煙の難しさ・つらさはとても分かります。
毎日のように喫煙生活を送ってきた人にとっては、禁煙は難しく感じますよね?しかし、行動パターンや考え方を変えることで、実は禁煙成功率を上げられます。
今回は喫煙について詳しく紹介してあるため、あなたもきっと辞めたくなるはずですよ。
タバコは体に悪いと分かっているのに辞められない3つの理由
初めに、タバコを辞めないといけないと分かっていながら吸ってしまう理由について見ていきます。これを理解して、禁煙への取り組み方を変えるきっかけにしましょう。
その1.毎日の生活習慣になっている
朝起きたら一服する。あるいは仕事の休憩中にタバコを吸うと言うように、常態化していると禁煙するのは難しいです。と言うのも、喫煙が生活の一部になっているため、禁煙することで生活リズムが変化します。
そのためタバコを吸わない状態でいると、「仕事のパフォーマンスが下がる」あるいは、「心がソワソワする」と言う状態になる人もいるのです。
その2.タバコを吸うと心がホッとする
喫煙することで、心がホッとするのも挙げられます。例えば、仕事が立て込んで疲れているときなどタバコを吸うことで心が休まる人もいるのではないでしょうか?
これは「ニコチン」が体内に取り込まれることが、大きく影響していると言われています。ただそのほかにも息(煙)を吐く行動によって「副交感神経」が働くためリラックスしていると感じると言うのも一因として挙げられるのです。そういう行動を繰り返すことで、タバコが一種の「癒やしグッズ」と化するため禁煙が難しくなります。
その3.周囲にタバコを吸っている人が多い
仕事中の付き合い、あるいはプライベートでつるむ人の中にタバコを吸う人が多いのも、禁煙を難しくさせる要因です。
例えば「一緒にタバコを吸う時間が楽しい」、あるいは、「禁煙した瞬間友達が離れるのではないか」と思っている人はタバコを辞めようとする瞬間、不安な気持ちになる人もいます。そのため、禁煙するのが難しくなるのです。
次の章では、禁煙のメリットとデメリットについて紹介させていただきます。これを読むことであなたの禁煙する気持ちを強くさせるはずですよ。
禁煙のメリットとデメリットを理解しておこう
メリット
1.体が楽に感じる
禁煙することで、呼吸をすることが楽になると言われているため、運動やスポーツを手軽に行うことができるようになります。
今までは歩くのが苦しいからと言って、運動を拒んでいた人も禁煙を継続することで体を動かすのも楽しく感じます。すると運動も積極的に行え、その運動によって体も引き締まるため、どんどんプラスに働くでしょう。
2.タバコの匂いが付かなくなる
喫煙者は、どうしても服にヤニの匂いが付くため、周りに「不快」な思いをさせることもあります。しかし、禁煙することで、ヤニの匂いも付かなくなり、非喫煙者もグイグイ近付いてくれるかもしれません。すると自然と距離感も近くなるため、相手との心の距離も短くなるでしょう。
3.節約できる
禁煙することでタバコ代を節約できるため、貯金額を増やすことも可能です。
ちなみに、1日430円のタバコを購入している場合だと1カ月(30日計算)で12,900円。1年間で154,800円です。これが10年続くと1,548,000円になるため、ちょっとした車を1台購入することができます。
4.喫煙時間を他のことに回せる
仮に1本5分、1日20本吸っているとしたら1時間40分ほど喫煙に時間を割いていることになるのです。この時間が30日積み重なるとなんと50時間になるのです!1カ月で2日以上の時間を喫煙に使っていると考えると、もったいないと思いませんか?仕事や趣味の時間に回す方が、よほど生産的だと思いますよ。
5.食べ物がおいしく感じる
禁煙をすることで、味覚や嗅覚の機能をしっかり使えるようになると言われています。さらに、消化機能の働きも活発になるため料理がおいしく感じるのです。素材のうまみをしっかり味わうができるようになり、食べるのが楽しくなるでしょう。
デメリット
1.食欲が増す
禁煙することで食べ物がおいしく感じるため食欲が増し、太る人も多いです。しかし、これについては運動や食事療法を行うことでコントロールできます。
例えば、毎日30分のウォーキングを行う。あるいは玄米など固いものを食べて、満腹感を増す食事にすれば悩みも解消されます。
2.喫煙所で会話を楽しめなくなる
今まで喫煙所で会話をしていた人も、楽しめなくなります。しかし、喫煙所以外の場所で会話をすることも可能です。レストランやカフェテリアでくつろぎながらでも、十分に会話を楽しめます。
3.イライラする
禁煙をすると、どうしてもイライラしがちです。これは体が「ニコチン」を欲しているためだと言われています。しかし禁煙を続けて1カ月たてば、イライラも自然と収まるため自分との闘いになります。
次の章からは禁煙方法について詳しく載せてあるため、参考にしながら禁煙日数を伸ばしていきましょう!
禁煙を成功させる5つの方法を紹介
1.安く済ませるなら「禁煙パイポ」
コンビニエンスストアやスーパーでも見かけるのがタバコの形をした「禁煙パイポ」です。価格も3本入って300円前後で購入が可能です。
また1本に付き1日~2日ぐらい持つと言われているため、非常に安く利用できます。味もレモンやミントなどさまざまな種類があるため、自分に合ったものを選べるため使いやすいです。
ちなみに私もこれを利用していましたが、タバコの空箱の中に「禁煙パイポ」を入れて、タバコを吸っている気分をさらに出していました。
2.タバコを吸っている気分にさせる「電子タバコ」
充電しながら使うのが「電子タバコ」です。タバコの形をしているため、指に馴染みます。
また、これを使用している最中は、水蒸気が「電子タバコ」の先からモクモクと出るため、喫煙している気分になるでしょう。
ただし商品によっては、タバコの葉が使われているもの(アイコスやプルームテックなど)もあるため、選ぶ際は注意してください。
3.口が寂しくなったときには「ガム」
禁煙をしていたら、どうしても口が寂しくなります。その際は、「ガム」をかみ続けるのも一つの手です。何度もかんでいることで、口の寂しさも忘れることができるでしょう。
またガムを選ぶ際は、カロリーゼロのものにしましょう。すると、ガムをたくさん食べても太りにくくなりますよ。
4.通勤途中でも読める禁煙セラピーの「本」
禁煙をすることを目的とした本も販売されています。特に、「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」と言う本は大ヒットしました。
内容はタバコを吸い続けることで、どんな悪いことが起こるか。あるいは禁煙することでどんな良いことが起こるかが、分かりやすく載っています。成功者も多数いるため、信ぴょう性があると言っても良いでしょう。
5.薬局やドラッグストアで購入できる「ニコチネルパッチ」
最後に紹介するのは、パッチを体に貼ることで体内にニコチンを取り込む「ニコチネルパッチ」です。禁煙をしていると、どうしてもニコチンが体内から抜けるためイライラしますが、それを限りなく解消してくれる商品なのです。ちなみにこれは2カ月ぐらいかけて行います。
ただし、第一類医薬品のため薬剤師がいる時間帯でないと、購入することができないため注意が必要です。
まとめ
自分に合った方法を見つけることで、スムーズに禁煙を行うことができます。
若い間は、タバコを吸っていても気にならないかもしれませんが、年齢を重ねるにつれて体の老化も進行するのです。
いつまでも、健康的な体で生活したい人は今すぐ禁煙を始めましょう!
私も健康で長生きできるように、禁煙を続けていきます。