電子タバコで上手に禁煙!ストレスフリーな禁煙生活を目指せる理由とは?

禁煙をしたいとは思うものですが、タバコの誘惑に勝つことは難しいです。私自身も禁煙をして何度も失敗していました。
しかし、あるものを使い出した途端、禁煙に成功することができたのです。
それこそ「電子タバコ」です。これを使うことで、私も禁煙中にイライラすることが少なくなりました。
今回は、電子タバコでなぜ、ストレスが減ったのかを中心に紹介させていただきます。
スタイリッシュな電子タバコも増えている
電子タバコと言うと、どんなイメージを持っているでしょうか?「吸っていたらダサいと思われる」とネガティブなイメージを持っている人もいるのではないでしょうか?
確かに一昔前までは、そうだったかもしれません。しかし、最近の電子タバコは少し違います。どちらかと言えば、スマートでスタイリッシュな形をしたものも多いため、気軽に使うことができます。
まずは、電子タバコに対するネガティブなイメージをとることが、禁煙成功への第一歩ですよ。
そもそも電子タバコとは?
ここからは、電子タバコの仕組みについて紹介させていただきます。使ったことがない人は、まずこの部分を読んで電子タバコについて理解しましょう。
電気の熱を利用して使うもの
電子タバコは、ライターを使うことはなく、電気の熱を利用します。そのため、ライターを持ち歩く手間も省けますし、風でライターの火が点かないというイライラもありません。
また、製品のほとんどは「充電式」です。寝る前に充電することで、1日~3日程度使えるでしょう。
カートリッジを変えながら使う
電子タバコは、本体と替えが別になっているものが多いです。そのため、味を楽しめなくなったら、別のカートリッジに変えるという感じで使用できます。
しかも、電子タバコの種類によっては一つの本体で、いくつもの味が楽しめるため、たくさんの種類を楽しみたい人にもピッタリです。
日本だけではなく、世界中で使われている
電子タバコはアメリカやヨーロッパなど世界各地で使われています。
最近は、世界中で禁煙の動きが進んでいるため、今後も電子タバコの需要は増えていくものだと思われるでしょう。
次の章からは、電子タバコを使った禁煙法がストレスフリーになる可能性を持つ理由、さらにメリットも併せて紹介していきます。
電子タバコのメリットと禁煙時にストレスを減らす理由とは?
1.タバコを吸っている気分になれる
一番のメリットが、タバコを吸っている気にさせてくれることです。紙タバコと同じように、吐くときには煙(水蒸気)が出る演出まであります。しかも、電子タバコの煙には、ほとんど有害物質が含まれません。
また、紙タバコと比べコスト面も安く済むため、とても使い勝手が良いでしょう。
2.人に気を遣うことも紙タバコに比べ少ない
電子タバコだと、紙タバコとは違い、ほとんどニオイもつきません。そのため、非喫煙者の前で電子タバコを使っても安心です。しかも、服にもニオイがほとんど点かないため、周囲の人を嫌な気持ちにさせることも少なくて済むでしょう。
3.壁紙が汚れる心配性もほとんどない
電子タバコにはタールが入っていないものがほとんどです。そのため、壁紙を汚す心配もほぼありません。
特に、賃貸で部屋を借りている場合だと、ヤニで壁紙が汚れることで退去時に壁紙のクリーニング代を請求されることもあります。そんな心配もしなくて良いのでとても便利な道具なのです。
4.火災の心配もほとんどない
眠い中、タバコを吸う人もいるでしょう。もし、紙タバコの場合だと、途中で寝落ちしてしまうと火事になることもあります。しかし、電子タバコの場合は、途中で寝たとしても火事になる心配はほとんどありません。
5.色々な場所で使える
飲食店など、紙タバコはNGという場所でも、電子タバコだったらOKという場所もあります。しかも、地方自治体によっては、電子タバコの路上喫煙では、罰金をとらないという場所も。
そのため、電子タバコを使っても良い場所を探す手間が、多少省けるかもしれません。
禁煙用と喫煙用電子タバコの違い
ここで電子タバコを使おうと思ったあなた!ちょっと待ってください!実は、電子タバコには、禁煙を促すものもあれば「喫煙用」もあります。
電子タバコを使っていて、実は禁煙できてなかったという事例もあるため、しっかり読んでください。
主な違いはタバコの葉が使われているかどうか
喫煙用は禁煙用と違い「タバコの葉」が使われています。
強いて言えば、有害物質が紙タバコに比べカットされてはいますが、それでも、タバコを吸っていることに変わりはないのです。
喫煙用の電子タバコとは具体的に何があるのか?
国内では、喫煙用の電子タバコは3種類販売されています。
一つ目は、フィリップモリス社から販売されている「アイコス(IQOS)」です。これは全国で販売してありインターネット上でも買えます。しかし、本体が定価で10000円前後するため、高価な商品となっています。
二つ目は、JTから販売されている「プルームテック」です。これは、インターネット上か福岡市内の一部でのみ購入できますが、本体の注文受付を停止しています。
三つ目は、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンから販売されている「グロー(glo)」です。これは仙台市のみで購入できますが、仙台市に在住/在勤・在学の人でないと購入できません。
以上3点は、タバコの葉が使われている喫煙用具のため禁煙を考えている人は要注意です。
電子タバコだけで不安な人は別の禁煙方法と併用しよう
ただ、どうしても電子タバコだけを使った禁煙方法だと、とても不安だと思っている人や、我慢することができない人もいるはず。
そんなときは、ほかの禁煙方法と「併用」することで、禁煙の成功率を高めることも可能です。
ここでは、大きく分けて3つ紹介していきます。
1.ガムやアメなど食べ物を使う
まずは、食べ物の力を借りるパターンです。どうしても、口寂しいとタバコを吸いたくなるもの。そこで、ガムやアメを食べ続け、口をずっと動かすのはどうでしょうか?
すると、タバコを吸いたいという気分も、薄れるかもしれません。ただし、食べ過ぎると太る元になることもあるため、カロリーが低い種類を選ぶようにしましょう。
2.ニコチンを身体に吸収する
ニコチンを身体に吸収するのも、イライラを抑えてくれ効果的です。主に「ニコチネルパッチ」や「ニコチネルガム」と呼ばれるものがあります。
これらを使っている最中だと、仮にタバコを吸ったとしても、ニコチンの過剰摂取で気持ち悪くなるため、どちらにしても、喫煙したい気持ちは抑えられるでしょう。
3.病院での診察
最後に紹介するのが、病院で禁煙指導をしてもらうことです。これを行うことで、禁煙に対するアドバイスをもらえます。しかも、保険診療をしてもらえる病院もあるため、負担も軽く済むことも。
場合によっては、禁煙を促す薬を処方してもらえることもあるため、効率的に禁煙できるかもしれませんよ。
まとめ
電子タバコを上手に使うことで、楽しく禁煙ライフを送ることも可能です。タバコを吸っている気分にさせることで、喫煙したい気持ちを抑えることもできるはず。
健康な身体を手に入れたいのであれば、早いうちの禁煙がおすすめです。数十年後に「健康で良かった」と言える人生にしたいのであれば、禁煙は行うべきでしょう。
※この記事に掲載されている内容などは、2017年2月現在のものです。