プルームテックカプセルを購入できる場所、味の種類を紹介!

現在は、第二のタバコとして「加熱式(電子)タバコ」の販売も開始されました。
紙タバコと比べ、有害物質が大幅にカットされているということもあり、いろいろな世代の方に人気です。
アイコスと並んで大人気なのが「プルームテック」です。
そこで今回は、プルームテックの概要、カプセルの購入方法などについて紹介します。
そもそも、プルームテックとは?
はじめに、プルームテックの概要について見てみましょう!大枠を理解して、使うべき商品か見極めてみてください。
【使い方】プルームテック本体にカプセルをはめて使う
プルームテックは、スティック状の本体にカプセルを上部にはめて使います。
紙タバコと同様、喫煙時には煙も出るので吸いごたえもあるでしょう。
しかも、紙タバコと比べ有害物質が少ないというデータがあるため、使う人も増えているのです。
ただし、プルームテックは販売されてから日数がそこまで経っていないため、数年経てば別のデータ結果が出てるかもしれません。
充電切れだと使用できない
プルームテック本体のなかには「バッテリー」が入っており充電しながら使用しなければなりません。
そのため、充電切れになると使用できなくなります。
なお「電源差込口にコンセントを差す」or「USBメモリ差込口に差す」ことで充電可能です。
プルームテック本体の価格とは?
定価で4000円します。
内容は、プルームテック本体、プルームテックを入れるケース、充電コンセント、USBメモリーです。
発売当初は、2000円で購入できましたが、現在は公に公開されているクーポンはないため、定価での販売となります(シークレットクーポンはあるかもしれません)。
プルームテックカプセルの個数と値段、吸える回数は?
プルームテックカプセルは、カプセルの中にタバコの葉が詰まっている商品でメビウスの味がベースとなっています。
ちなみに、1箱に5個のカプセルと1本のカートリッジが入っていて「460円」で販売されています。
1カプセルに付き、約50回使用可能です(1回に付き、2秒吸ったと仮定して)。
ただし、プルームテックカプセルも、喫煙具なので今後も値上がりする可能性は高いでしょう。
プルームテックカプセルの味の種類を紹介
この章からは、プルームテックカプセルの味の種類をそれぞれ見てみましょう。
ちなみに、現在発売されている味は5種類あります。
1.レギュラー
レギュラーは、紙タバコと近い味わいとなっています。
他の味の種類と比べ、香料もそこまで使われていません。
渋い味わいを楽しみたい方に最適です。
ただ、紙タバコと比べてパンチが弱いため、慣れるまで喫煙している感じはしないでしょう。
人によっては、吸いごたえがないからと言ってプルームテックの利用を辞める人もいます。
2.グリーン
グリーンはメンソールの味わいを楽しめます。
スーッとする感じを味わいたい方に向いています。
しかも、紙タバコと比べてパンチも強くないので、比較的吸いやすいでしょう。
3.パープル
パープルは、フルーツ(ベリー系)の味わいを感じます。
甘い味が好きな方に好まれる味わいでしょう。
ただ、甘酸っぱい感じなので、ベッタリした甘味ではないです。
ブルーベリーガムを噛んでいる味わいに近いかもしれません。
4.レッド
レッドは、2017年11月に販売されたばかりです。
アップルの味わいを感じながらも、スーッとした感じもある不思議な感覚です。
なお、レッドも甘い味わいを感じますが、パープルと比べると、若干甘味は抑えられている感じがするでしょう。
5.ブラウンアロマ
ブラウンアロマも、2017年11月に販売された商品です。
カフェモカの味わいを感じる商品で、コーヒーやケーキなどとの相性も良いでしょう。
ほろ苦い味わいを感じたい方に向いているので、甘味が苦手な方は吸いやすいはずです。
プルームテックカプセルは、どこで購入できるの?
最後の章では、プルームテックカプセルを購入できる場所を紹介させていただきます。
それぞれのメリット・デメリットも記載してあるので、その部分も読んでみてください。
1.コンビニエンスストア
主に、福岡・東京・大阪の中心部にある店舗のコンビニエンスストアで販売されています。
現在は、一部地域での販売ですが、JTの発表によると2018年度には全国販売される予定なので、今後は全国各地でプルームテックを使い人が増えるでしょう。
しかし、全国販売になったとしても、販売店によってはタバコを扱わない理由で、プルームテックカプセルが販売されない店舗もあるので注意してください。
2.公式プルームショップ
現在は、東京の「銀座、渋谷、麹町、新宿三丁目、新宿センタービル、東京駅」、福岡の「キャナルシティ博多」に公式ショップがあります。
プルームテックに詳しい専門の方も、店内にいるので疑問をすぐ解決できます!
店舗によっては、喫煙可能な場合もあるので、ゆったりした時間を味わえるでしょう。
現在は展開されている店舗が少ないため、地方在住の人にとっては不便です。
しかし、今後は大阪や名古屋、仙台、札幌などの大都市でも展開される可能性は比較的高いでしょう。
3.公式ホームページ
公式ホームページ内で購入するのも可能です。
インターネットさえ利用できれば、簡単に購入できるので時間がない方に良いでしょう。
通勤途中など、スキマ時間を使えるのでラクです。
ただ、公式ホームページで購入する場合は、2つのことに注意しなければなりません。
1つ目は、宅配料がかかることです。
安い場合でも464円、高い場合だと1275円の郵送料がかかります。
また、現金払いの場合は、購入金額に応じて代引手数料もかかるので、出費が余計かさみます。
2つ目は、購入数量に限度があるということです。
店舗だと無制限で購入できる場所もありますが、公式ホームページからだと最大「36箱」の購入となっています。
つまり、それ以上の個数を購入する場合、別途宅配料を払う必要があるということです。
4.非公式店の通販サイト
非公式店の通販サイトの利用も可能です。
現在では、amazonや楽天など数多くの通販サイトがあります。
しかも、店舗によっては公式ショップで購入するよりも郵送料が安いケースもあるので、店頭で購入できない人にとっては役立つでしょう。
ただし、悪徳業者の場合、商品を届けなかったり、不良品を届けたりと、トラブルに巻き込まれる場合もあるため、店選びは慎重にしましょう。
5.オークション
オークションで出品されているケースもあります。
場合によっては、定価よりも安い金額で購入できます。
なかには、プルームテックの味がマズかったから、余ったカプセルを処分したいという理由で、オークションへ出品する方もいるのです。
ただし、非公式店の通販サイトと同様に、支払っても商品が届かないなどのトラブルに巻き込まれるケースもあるので、トラブルへ巻き込まれたときにフォローしてくれるオークションサイトを選びましょう。
プルームテックは喫煙具であることを忘れてはならない
プルームテックは、喫煙具なので禁煙グッズとは違います。
確かに、紙タバコと比べて有害物質はカットされていると言われていますが、身体に害がないわけではありません。
ぜひ、タバコから卒業したい方は、タバコの葉が使われていない電子タバコを使って卒煙をしてみてくださいね!
※本記事の内容などは2017年12月現在のものです。